2012年2月の新着情報
- 大阪府豊能町が,平成24年3月21日(水)に開催される消費生活講座「成年後見制度と遺言」の参加者を募集しています。(2012.2.29)
- 大阪市が,平成24年3月25日(日)に,都島区役所,此花区役所,旭区役所,西成区役所において,平日の法律相談をご利用いただけない市民の方々のために「日曜法律相談」を行います。(2012.2.29)
- 大阪府河内長野市が,「未公開株」や「社債」「商品相場」「外国の通貨」「事業への投資話」などさまざまな利殖関係の消費者トラブルについて注意喚起を行っています。(2012.2.29)
- 国民生活センターが,割賦販売法の基礎知識をコンパクトに解説した『誌上法学講座-割賦販売法を学ぶ-』を刊行します。(2012.2.29)
- 大阪弁護士会が,平成24年3月9日(金)に,「全国一斉投資被害110番」の実施します。(2012.2.23)【PDF】
- 大阪府行政書士会支部長会並びに大阪行政書士青年会が,平成24年2月28日(火)に,シティプラザ大阪にて『献血』を実施します。(2012.2.23)【PDF】
- 大阪府河内長野市が,「医療機関債」の勧誘を巡るトラブルについて注意喚起を行っています。(2012.2.22)
- 大阪府豊中市が,「平成24年経済センサス-活動調査」の調査員を装った調査票の詐取について注意喚起を行っています。(2012.2.16)
- 大阪市が,毎月第3日曜日に「男性の悩み相談」を実施しています。(2012.2.16)
- 大阪府寝屋川市が,生活保護制度の適正・厳正な運営を行うため,「生活保護適正化ホットライン」を設置して,市民の皆さんからの情報を受付けています。(2012.2.16)
- 大阪司法書士会が,平成24年3月1日(木)~3日(土)に「親には言えないネットトラブル相談ダイヤル」を実施します。(2012.2.16)【PDF】
- 高槻市立消費生活センターが,くらしに活かす金融生活設計連続講座として,平成24年3月1日(木)に「成年後見制度」,平成24年3月15日(木)に「家族葬を考える」を開催します。(2012.2.16)
- 高槻市立消費生活センターが,平成24年2月29日(水)にくらしの話題講演会「騙されない心理」を開催します。(2012.2.16)
- 大阪市経済局が,各区役所と連携して,経営相談を順次実施します。(2012.2.15)
- 大阪市が,平成24年3月13日(火),昼間の法律相談をご利用いただけない市民の方々のために「ナイター法律相談」を行います。(2012.2.10)
- 大阪府寝屋川市が,「平成24年経済センサス‐活動調査」調査員を装った不審な人物について注意喚起を行っています。(2012.2.10)
- 公正取引委員会が,下請法に関する基礎的な知識を有する方を対象として,より具体的な事例説明を中心とした下請法応用講習会を開催します。(2012.2.10)【PDF】
- 日本司法書士会連合会が,国(法務省)が進めている民法改正のうち,債権関係についての改正に関する資料を作成しました。(2012.2.10)
- NHK教育テレビ「資格☆はばたく」で行政書士が取り上げられることとなりました。(2012.2.10)
- 大阪府門真市が,「平成24年経済センサス‐活動調査」調査員を装った不審な人物について注意喚起を行っています。(2012.2.9)
- 大阪府富田林市が,平成24年3月21日(水)に認知症専門医による講演会~認知症のこころの理解と対応~を開催します。(2012.2.9)【PDF】
- 厚生労働省が,厚生労働省職員や機関を装った不審な電話やメールについての注意喚起を行っています。(2012.2.9)
- 日本司法支援センター大阪地方事務所(法テラス大阪)が,非常勤職員を募集しています。(2012.2.9)
- 近畿経済産業局が,平成24年3月9日(金)に平成23年度近畿地域消費者セミナー「これで安心通信販売の安全知識&ライター規制~インターネット通販の被害にあわないために!~」を開催します。(2012.2.7)
- 大阪司法書士会が,平成24年3月3日(土)に自死予防研修会「いきるを支える」を開催します。(2012.2.2)【PDF】
- 大阪府高槻市では,労働者または使用者が直面している労働問題や失業等に伴う借金問題について専門の相談員が相談に応じています。(2012.2.2)
- 大阪府河南町が,平成24年2月16日(木)に大阪弁護士会所属弁護士による,民事,刑事,サラ金などのあらゆる法律に関する無料相談を開催します。(2012.2.1)